パートナーとゴルフで一生の趣味をつくる

奥さん、旦那さんにゴルフについて理解してもらって、一緒にできてやりやすい環境を作ります。

続けるかわからないから・・ゴルフ初期投資を安く済ませる方法!

ゴルフは初期投資がかかるから、はじめづらいんだよね・・・

 

割とよく聞く理由ですね。

 

結論から言うと初期投資は知識があれば抑えられます

 

ただ、何も知識がない状態で大手ゴルフショップへ行くと、何もわからないので店員さんの言った通りに買うと高く付きます。笑

 

 

結果的に長く続けることが決まっているのであれば、高い初期投資をしても良いのですが、続かなかった時が目も当てられないですよね。



今回はこのブログに辿り着いたあなたにだけ特別に、

 

初期投資を究極に抑えるテンプレートをお教えします。

 

早速いってみましょう!

 

初期投資が高くつくパターンは主に3つです。

  1. 見た目や性能が良いと謳っている新商品のクラブを買う。

  2. 何事も見た目から!とゴルフウェアをトータルで揃える。

  3. 上司や同僚など周りに看過されて、ゴルフショップへ行きセールスされて買わざるを得なくなる。

全てに共通していえることは、投資がゴルフのプレイするという当初の目的の粋を超えていることです。

 

 

気持ちは最大限わかります。笑

 

 

タイガーウッズと同じスペックのクラブを揃えるのに、何万円投資したことか・・笑

 

趣味の域に入ってくればいいんでしょうけど、まず奥さんに怒られますよね

 

 

それでは本題入っていきます!

 

 

 

テンプレート公開!まず試してみてください!!

 

 

 

 

 

ここで水色の部分に当たった方向けの内容になります。

 

ただ正直、この記事を見ている9割の方が水色に当たると思いますのでぜひこのままお付き合いください。

 

新しくゴルフクラブを購入する

結局何かしらのクラブを買うことにはなります・・・

 

 

そして、ここでの分かれ道で初期投資が高くつくか決まります

 

ここでのポイントをお教えします。

 

 

 

誰にどうやってどのように相談するかを見極めることです!



 

 

よくあるケースですと、

  1. 会社の上司にショップに付いて来てもらって決めてもらう。
  2. インターネットのサイトを漁って、適当に安いものを買う。
  3. ゴルフショップの店員さんに合うクラブを診断してもらって買う。

などがあります。

 

 

 

この買い方でももちろん良い買い物ができると思います。

 

 

ただ確実ではないですよね。

 

お待たせしました!確実な方法・・・

 

私が20年近くゴルフクラブを見てきて、確実な方法は・・・

 

ゴルフパートナーで店員さんに「初心者が使える優しいクラブで一番安いクラブをください

 

と言うことです。

 

ゴルフパートナーではネットで全国からクラブの取り寄せもできて、アイアンセットで1万円切ってくるようなものも大量にありました。

 

ある程度クラブ知識がある自分たちが見ても、

 

これ使えるじゃん。

 

と言うものがたくさんありました。

 

なので、とにかくゴルフパートナーで相談してみてください

 

ちなみに私はゴルフパートナーの回し者ではありません笑

 

ゴルフを始める人たちの味方です。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界一大切のものは夫婦仲!夫婦ゴルフブロガーのこうきと申します!

初めまして!奥さん大好きゴルフブロガーこうきと申します!

 

このブログを読んでいただいている方はおそらく、

  1. 夫婦仲が最近イマイチだから改善したい
  2. 夫婦で遊びがマンネリ化してきたから新しい趣味を見つけたい
  3. 夫婦で更に仲を深めたい

そんな風に思って来ていただいている方が多いのではないでしょうか?

 

こうきのプロフィール

 

私、こうきは北関東在住の現在26歳でございます。

 

趣味は学生時代からゴルフとギター作曲、最近はプログラミングの勉強なんかもやっています!

 

同じはてなブログで完全雑記ブログも書いています。もし個人的に興味を持ってもらえれば遊びに来てくれると嬉しいです。

 

 

ev9.hatenablog.com

 

こうきとゴルフ

私自身のゴルフとの出会いは3歳のころに父に連れられて、小さな打ちっぱなしに行ったことがきっかけでした。

 

私の出身は群馬県で、中でもゴルフ場がかなり多いエリアです。

 

幼少の頃は全長100ヤードぐらいの小さな打ちっぱなし練習場がたくさんあり、それぞれにゴルファーのコミュニティがありました。

 

今でもそこで面倒を見てもらった方々とは交流があったりします。



 

パートナーの話

私は現在、パートナーの彼女とは婚約中で2023年11月頃から同棲予定です。

 

お互いの職場の関係もあり、普段は私が一人暮らしで、土日休みの彼女が土日に我が家に泊まり、平日休みの私が夕方彼女のところに会いにいくというちょっと複雑な会い方をしています。

 

彼女との出会いは、最近ではスタンダードになりつつある、マッチングアプリでした。

 

マッチングアプリで出会った相手なので相手に求める条件や、求める人となりはかなり合ってきます。

 

ただ、住んでいる場所も、共通の友人がいる訳でも無かったので、共通項が少ないのがネックな点ではありました。

 

そんな中で2人でできることがないかなと考えて始めたのが、

 

パートナーでゴルフ」でした。

 

ゴルフをはじめてから、彼女との共通の話題も増え、仲がさらに深まっていきました。

 

さらには、私の両親もゴルフをします。彼女を両親に紹介した際もトントン拍子に話が進み、ラウンドまで行くことができ、交流がスムーズに進みました。

 

こうして、パートナーとのゴルフが人生の一大イベントを最も簡単にクリアしてくれました。



このブログのきっかけにもなった上司の一言

会社のゴルフ仲間が結婚した時の話です。

 

彼はかなり趣味にお金をかけるタイプではあったようなので、奥さんがちょっとその辺は警戒があったようでした。

 

実際に結婚生活が始まってみると、ゴルフにいいイメージを持っていなかったらしく、ゴルフに行ける回数も減ってしまい、寂しそうにしていたのを覚えています。

 

そこで上司が言っていた言葉が、

 

奥さんにもゴルフやらせればいいのにな

 

この一言に対して、そんなに難しいことなのかな?と疑問に思い、自分で実践したことが、このブログのきっかけにもなっています。

 

両親の仲が深まっていた

自分が現在1人暮らしを初めてから丸3年になるのですが、以前久しぶりに両親に会うと仲が良くなっているような印象を感じました。

 

どうやら子育ても終わって落ち着いてきたので、何か共通の趣味を持ちたかったとのこと。

 

案の場、自分の地元はゴルフが盛んですので、敷居も低かったようです。母は本格的にゴルフをはじめてすっかりのめり込んでいました。

 

先日、両親と3人で中古ゴルフショップに行く機会があったのですが、母がゴルフのスペックについて語り出した時は思わず吹き出しそうになってしましました。(笑)

 

家族が仲が良い秘訣

私たち家族は自分と妹と両親の4人家族なのですが、控えめに言って仲が良いです。

 

なぜかを考えてみると、話題になる思い出が多く作れてきたことだと思います。

 

自分たち兄弟が小さい時から土日2日休みの日には遠出の機会が多かったです。おそらく自宅で過ごした日の方が少ないくらいかもしれません。

 

環境に恵まれていたというのももちろんあります。ただ一番感謝すべきは、両親が自分たちと交流する機会を多く作ってくれたことだと思います。

 

家族という一番身近なコミュニティ

友達、同僚、親戚などたくさんのコミュニティが存在します。その中で本当に困った時に誰を真っ先に頼れますか

  1. 自分が病気になって稼ぎが減ってしまった。
  2. 自分の仕事の大きな転機の相談。
  3. ガラッと生活環境を変えたいと思った時。

人生で大きな転換期は誰にでもあると思います。

 

その時に一番影響力があるのはいつだって家族ですよね。

 

その家族と良い関係が構築できているかどうかで、人生自体が大きく変わるかもしれないと思いませんか?

 

家族に理解してもらえなくて、チャンスを逃して、やりたいことができない

 

そんなの悲しいですよね

 

家族を1番に考える。

 

それこそが人生を豊かにする一番の方法だと思っています。

 

 

仲が良い夫婦の1番の条件

仲の良い夫婦はお互いの共通項を作っていけるパートナーです。

 

友達が増えた時のことを思い出してください。全く共通点がない人と意気投合するのは難しいですよね?

 

趣味があっていたり、考え方が似ていたり、何か共通項があったはずです。

 

それを夫婦に当てはめて、お互いの思い出を作っていければ、自ずと仲良くなって行けると思います。

 

仲に亀裂が入る「どうせ○○」

育った環境が違うから、お互い妥協していくのが吉という考え方を聞いたことがあります。

 

「どうせ○○だから」

 

その言葉で片付ければ、手間はかからないかもしれません。

 

ただ、長い将来を考えると「あの時、○○していればよかった」

という言葉に繋がってしまうかもしれません。

 

重要な場面で後悔したくないですよね

 

まとめ

夫婦で共通項を作るという意味で、ゴルフはオススメです。

 

まずは、

「一緒に打ちっ放しでも行ってみない?」

 

この一言を言ってみるだけで変わってくるはずです。

 

みなさんの夫婦仲が更に良くなることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴルファー旦那さん必見!奥さんとゴルフをはじめたい!説得してデビューする方法

最近、奥さんと出かける場所も同じところばかりだな・・

何か新しいことできないかな・・・

 

せっかくの休日でも、何も計画していないとだらだら過ごしてしまうこともありますよね。

 

 

 

 

時間があるから、ゴルフの打ちっ放しにいきたいけど、奥さんに嫌な顔されたくないしな・・・

 

 

 

なんて実際に周りの声であったりしました。

 

コミュニケションのすれ違いで雰囲気悪くしたくないですよね。

 

 

 

そこでぜひ一緒にゴルフをすることをオススメさせていただきます!

 

 

 

でも反対されないかな・・・

 

そうならないように一緒に対策して提案していきましょう!

 

ゴルフの障壁

ここ数年は密にならないスポーツとして、注目される機会が増えましたよね。

 

その影響で以前はサラリーマンやおじさんがやるイメージでしたが、女性や若い人も人口が増えてきた気がします。

 

それでもゴルフは会社の偉い人やお金持ちがやるイメージが強いので、

 

ゴルフってお金かかるんじゃない?

 

というイメージが固執していることが多いです。

 

誘う口実

ゴルフは道具を使うスポーツなので、初期投資は多少はかかります。

 

ただゴルフをはじめ、レジャーをするにも、アウトレットまで遠出する交通費にしても、お金はかかりますよね。

 

誘づらい理由として挙げられるものとしてもお金の話はよく出てきます。

 

実際にゴルフ場でゴルフをするとなれば、非日常感を味わうことができますので休日の過ごし方とすれば有意義なものにすることができますよ!

 

思い出の共有

パートナーと一緒にゴルフをすることの一番のメリット非日常の思い出を共有できることだと思っています。

 

 

 

豪華なクラブハウスに、広大な緑、豪華な昼食に、ゴルフ後の温泉など、ゴルフ場一つで一日満喫することができますし、プチ旅行の気分になれます。

 

夕食の食卓でも、何年前に行ったあのゴルフ場が良かったよねなど、何年経っても思い出として持ち続けることができます。

仲が良い夫婦の特徴

 

元の育ちの環境が違うから、お互いに歩み寄る努力が必要という言葉がありますが、個人的にはここからどれだけ共通項を作っていけるかというところが重要だと思っています。

 

 

 

長男連れ添った夫婦が見た目が似てきたり、性格が似てきたりするとも言われますよね。

 

一番大切なことは、コミュニケーションをとって、どれだけ共通の思い出を作れるかが仲の良い夫婦になれる特徴だと思います。

 

自信が持てる

もしあなたがゴルフ経験者の旦那さんだとして、奥さんをゴルフに誘うことができたら、自分の腕前を披露するチャンスですよね。

 

 

 

奥さんだとしても一人の女性にかっこいいと思われるのは悪い気はしないものです。

 

あとは、奥さんにも優しくゴルフを教えることができれば、思い出も増えて、夫婦仲も一層良くなりますよね

お互いの目標

ゴルフはハンデをつけたりルールを上手く調節できるスポーツでもあります。

 

 

ただ最終的には18hをホールアウトするという目標は同じです。

 

プレイをする中で、ここはどうやって打ったらいいんだろうや、お互いのプレイのいいところを真似したりしてお互いに楽しむことができます。

 

 

 

ゴルフ場を二人で散歩する意識だけでも楽しいですが、目的意識があるとゴルフの楽しさを倍増させることができますよ。

まとめ

ゴルフ場では、よく年配の夫婦でゴルフをしている光景を見かけます。

 

どの夫婦も仲が良さそうで、自分たちもいつかこんな夫婦になれたらいいななんて話をしたりします。

 

 

 

せっかく好きな人いられるのだから、平凡な毎日充実した毎日どちらを送りたいですか?

 

 

 

 

 

 

ゴルフの打ちっ放しに行くと豆ができる・・・それ間違っているかも!

ゴルフを始めたすぐの頃って、とにかく上手くなりたいっていうモチベーションと打っていて楽しい!っていう気持ちでついつい練習し過ぎてしまうこともありますよね。

 

 

 

豆を作った数だけ上手くなれる・・・・なんていうこともあながち間違えではないのですが、あなたのその手の豆、無駄に怪我しているだけかも?!



痛めてしまうとせっかく打ちっ放しに行っても思う存分打てなかったり、そもそも練習ができなかったりとストレスですよね。

 

今回は、そんな後から後悔しないための傾向と対策についてまとめていきます!

 

ゴルフグローブの役割

ゴルフのグローブは握っているグリップが滑らないようにする役割があって、弱い力でもしっかり握れるようになっています。

 

はじめたばかりの時は、グリップがまだ安定していないので手元がグラついてしまったりボールを打つ瞬間にクラブヘッドの向きが不安定になってしまうことを防いでくれます!

 



 

 

金額に関しては、かなりピンキリではあるのですが、安いもので1000円を切るものから市販でも3000円近くするものもあったりします。

 

プロゴルファーの中にはグローブをつけない方もいらっしゃいますが、まずスコア110を切ることが目標のアマチュアゴルファーであれば付けることをオススメします!

 

あなたのそのグローブ、どうやって決めましたか?

とはいえ、ゴルフを始めたからにはグローブの一枚や二枚は持っているかと思います。私もそうですが、常に新品のグローブを2枚はゴルフバックに入れています。

 

一番最初に始めた時に、グローブってどうやって決めましたか

 

 

 

ゴルフショップでとりあえず安いものを買った方もいれば、お古をもらったよなんて方もいるかと思います。



 

 

ここがもしかしたら怪我をする落とし穴になっているかもしれません。。

 

まず、サイズがちゃんとあっていますか

 

 

 

ゴルフのグローブに関してはサイズが緩いというのはまず論外・・になります。

 

緩いと素手とグリップの間でグローブが擦れて、豆ができるという本末転倒な結果を迎えてしまいます。

 

 

 

購入時はピッタリかちょっとキツイぐらいで大丈夫です。グローブは性質上、馴染んでくるのであまりにキツすぎないぐらいのもので選んでください!

 

予算はかけられない・・・初心者おすすめのゴルフグローブ

グローブ合皮や本革など素材によって金額に差があります。

 

 

違いとしてはフィット感や使用できるもち具合が変わってきます。

 

 

 

おすすめは金額の安い合皮の方でOKです

 

もし予算に余裕があれば、高い天然本革など使ってみて自分に合うものを探してみるのもいいですね。

 

 

まとめ

ゴルフグローブはしっかり自分にあったものを使ってもらえれば、スコアアップにも繋がりますし、練習効率も高めてくれます

 

 

 

マイベストグローブを探してみましょう

ゴルフはじめるって!右も左もわからず、困っているあなたへ!

このブログはゴルフの超初心者、なんならこれからゴルフをはじめたいよ!という方にぜひ見てもらいたい内容になっています。

 

 

 

ゴルフというと社会人になると上司の方から誘われたり、業種によっては取引先の方からゴルフやるの??なんて質問を一度は受けたことがあると思います。

 

 

もしこのお誘いで自分はやりませんという人と、やったことないけど興味はあります!という人とでは、今後の仕事のやり方が変わってくることもあるかもしれません。

 

せっかくのチャンスをやったことないで片付けて、棒に振るなんてもったいないですよね。

 

 

 

きっとこの記事を読んでいただいているあなたは、いろんな経緯があるにせよ、ゴルフというもののスタートラインに立っていて、有意義な未来が先に広がっています

 

ただ、実際にはじめるとは決意したものの何から手をつけていいかわからない・・・・

 

 

 

そんなみなさんの手助けをしてくれる講座になっていますので、ぜひスタートラインのオトモとして活用してください!

 

ゴルフは道具を使うスポーツなのでクラブがないとはじまりません!!

ゴルフでいうゴルフクラブというのは、野球でいうバットとグローブ。卓球でいうラケットと同じで、そもそもモノがないと何もできません。。

 

 

 

ゴルフが一昔前にお金持ちの娯楽と言われていた要因の一つが、このゴルフクラブ自体が高額だったという理由もあります。

 

今は昔ほど金額は高くありませんが、やはり新品で全部揃えようとすると、十数万円はかかるかなというところで他のスポーツと比べると敷居はちょっと高くはなります。

 

 

 

じゃあ結局お金はかかるのか・・・とネガティブにならないでください!

 

もし周りでゴルフ初心者がいて、クラブを持っていたらチャンス!!

ゴルフをやってみようと思った時に周りにゴルフをやっている人はいませんでしたか?上司に誘われたのなら上司はもちろんゴルフをやっているはずです!

 

 

 

父親世代でゴルフが盛んだったりするので、実家のお父さんに相談してみると意外と古いクラブがあるかもしれません。

 

どんなに古くてもいいのでゴルフクラブが手に入ればこっちのものです!

 

 

クラブ無かった人はどうすればいいかって・・・・

 

とりあえず、お近くのゴルフショップへ行ってみよう!

お近くの中古ゴルフショップを検索してみましょう!おすすめは「ゴルフパートナー」です!国内最大手の中古ゴルフ販売ショップであなたの街の近くにも1店舗はあるのでしょうか?

 

早速google mapで検索してみてください!

 

 

 

ゴルフパートナーは全国のオンラインでの取り寄せにも対応しているので、予算に合わせてクラブを揃えることができます!

 

在庫が豊富なので、2~3万円でクラブをフルセット揃えることもできます!

 

 

 

ゴルフライフの第一歩を踏み出しましょう!